はいはい、攻略開始しましたよ。Bullet Butlers。
propellerの2007年の作品です。
私的にはあやかしびとに続く二作目ですが、
こいつも面白いです。
ジャンルとしては剣と魔法が存在するファンタジーと言うことですが、特殊設定以外、町並みや設備、施設などは近代~現代のものなので西洋舞台の伝奇っぽい作品と解釈。伝奇ロマンというらしいですね。でも、魔法があるのでファンタジーなのか(知らん
あやかしびとから2年後の作品ですが、
絵、音楽、演出面のクオリティは大幅に強化されていました。CGの質、立ち絵・SD絵・CGの動き、アニメーションやカットインが多用されており、戦闘パートはもちろん日常パートでもキャラクターに動きがあり非常に楽しむことができました。
あやかしびとでは少し気になった
BGMの質も大きく向上し、音楽良くなったなーと純粋に感じました。戦闘時のBGMの切り替わりでテンションが上がる箇所もありましたね。
シナリオ面は予想以上のクオリティです。
大量の伏線回収を丁寧に行いながらも、キャラクターの心情をきっちり描写し、かつ戦闘は熱く描く。また、作品の世界観を全く崩さず日常と非日常を描く力量には、敬服しています。この作品は世界観を構築するのにも一苦労でしょうに。読むのは全くのストレスフリーでした。ただ、カナ文字の設定用語が矢継ぎ早に登場するので、慣れない方は少しエネルギーがいると思います。私もカナ文字単語は覚えにくい性質なので人名は特に苦労しました。。。
まず、一人目はヴァレリア・フォースター
雪さんとのやりとりとかエルネスタさんとの口げんかがほほえましかったです。
キャラの濃い奴らだらけのこの作品では数少ない癒し系。
彼女がしゃべり出すと和む。
個人的には覚醒シーンとか欲しかったです。
アルフレッドとの会話からヴァレリアくるか!?とか期待してたので残念。
確かに物語中で彼女は能力的にも精神的にも急成長しますが、あやかしびとのトーニャみたいにね。ね!
しかし、まとめ方は上手かった。
【ヴァレリア・フォースター ルート】ヴァレリアについての話題を振る
戦略分析室へと向かう
戦略分析室へと向かう
ヴァレリアの思いは間違っていない
聖紋を継承すると思う
ヴァレリアの後を追う(この選択肢が発生しない場合は無視)
トリスアの森を捜す
過去の記憶を掘り起こした
[ヴァレリアEND]
スポンサーサイト
>ただの日記ブログと化しております。
まあ8年もしていれば好みというものは動いていくものですしええ
>休日は艦こカーフ2015/10/10 老いを感じるやる気というか根気というかそんな感じのものですかねと(^_^;
自宅でしかできないものもありますし(汗)
>老いを感じる。
ゲームの時代の流れについていくって大変カーフ2015/09/21 アラサーマン美人の師匠とかすごいロマン枠ですよね( ・・)/
>最近になって強く感じる所存
やっぱ今までと違うタイプの運動だからなんでしょうか(汗)カーフ2015/09/19 ふらんす☆ばんざいおフランス万歳、つまりシェーのイヤミさんですね(まて
>どうしてへそ出しをなくすのでしょうか。
雷様にへそを取られるからです(帰れカーフ